忍者ブログ

世界遺産学検定に一発で合格したい!社会科高校教師の究極テキスト

  資格試験を突破する秘訣は、試験に出る所だけを勉強する。テキストや問題集を、そのまま全て学習する必要はありません。要点だけを的確に覚えて、テストに臨む事が求められます。  現在私は高校の社会科の教師として働いています。自身のスキルアップの為に、世界遺産学検定に挑戦する事を決めました。仕事がら、学習内容の要点を抜き出して、まとめる事を得意としております。自身が合格の為にまとめた資料をアップしていこうと考えています。

最新記事
カテゴリー
プロフィール
HN:
真田マサオ
性別:
非公開
リンク
クリックお願いします。
とにかく楽しく学習できる
RSS
P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024.04.20 (Sat)
Category[]

明治日本の産業革命遺産!広範囲の何でもありの世界遺産




明治日本の産業革命遺産!広範囲の何でもありの世界遺産

 

8県、23資産の近代国家、明治を支えた遺跡群

 

│ 世界遺産検定対策

 

基本情報

→日本

地域→福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県

登録年→2015年

遺産区分→文化遺産

分類→シリアル・ノミネーション

 

 

明治日本の産業革命遺産

 

江戸から明治へ、日本は急速に欧米列強の技術を導入して、近代国家の道を歩んだ。

 

明治日本を支えた遺産が世界遺産の対象に。

 

重工業→八幡(やはた)製鉄所(せいてつじょ)()(しま)炭坑(たんこう)軍艦(ぐんかん)(じま))、三池(みいけ)炭鉱(たんこう)

 

摩藩(さつまはん)集成館(しゅうせいかん)事業(じぎょう)

 

長州藩(ちょうしゅうはん)(はぎ)

 

各地の反射(はんしゃ)()

 

など

 

8地域23資産で構成される、シリアル・ノミネーションによる世界遺産登録。

 

 

重要語句

産業革命→機械を使って商品を大量に生産して、大量に消費する社会

集成館事業鹿児島(かごしま)藩主(はんしゅ)島津(しまづ)(なり)(あきら)による洋式産業群の総称

反射炉→鉄を溶かす、大砲を製造する時に利用する


PR
2017.06.03 (Sat)
Category[日本の世界遺産]
Comment(0)

琉球王国のグスク及び関連遺産群!国際色豊かな文化群(2000年登録文化遺産)

琉球王国のグスク及び関連遺産群!国際色豊かな文化群(2000年登録文化遺産)

 

周辺諸国との交流と、独自の文化をあらわす遺跡群


場所
日本
地域沖縄


構成資産
首里城跡(しゅりじょうあと)→琉球王国の居城
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)→北山監守の居城
座喜味城跡(ざきみじょうあと)→護佐丸(ござまる)
勝連城跡(かつれんじょうあと)→阿麻和利(あまわり)
中城城跡(なかぐすくじょうあと)→護佐丸
玉陵(たまうどぅん)→尚真によって築かれた陵墓
園比屋武御嶽石門(そんひやんうたきいしもん)→聖域である園比屋武御嶽の入口
識名園(しきなえん)→王家の別邸
斎場御嶽(せいふあうたき)→国家的祭祀の場


価値
15
世紀から19世紀にかけて存在した琉球王国の文化を今に伝える遺跡群。


日本、明、東南アジアなどと中継貿易で栄えた琉球王国は国際色豊かな独自の文化が形成された。

日本や中国の影響を受けながらも、独自の宗教文化が生まれた。


重要語句

ニライカナイ→海のかなたにニライカナイと呼ばれる神々の国があると信じられてきた。


グスク城砦(じょうさい)。宗教的な聖地、集落としての機能もある。

按司(あじ)→12世紀頃から覇権を争った有力豪族、按司によって築かれたグスクは宗教的な琉球の文化が色濃く反映されている。


首里城跡国王の居城かつ政治の中心地だった。




2017.04.09 (Sun)
Category[日本の世界遺産]
Comment(114)

小笠原諸島!世界遺産学検定受験者必見(2011年自然遺産)

小笠原諸島!世界遺産学検定受験者必見(2011年自然遺産)

 

独自の進化を遂げた生物種が暮らす島々

 

地域

・国日本

・場所日本列島の南の島々


価値
・小笠原諸島は日本列島や大陸と陸続きになったことがない海洋島のため、多くの固有動植物が独自の進化を遂げながら生息している。

・特に、陸産貝類と維管束植物が高い固有率をほこる。

・昆虫約25%、陸産貝類約95%が固有種である。


島の保全について
・島の環境や生態系の維持が問題になっている。

 

・急務は外来種のグリーンアノールによって固有種の絶滅が危惧されている。

 

 

重要語句

海洋性島弧(かいようせいとうこ)小笠原諸島はプレートの沈み込みから誕生している。


適応放散

起源が同じ生物群が、異なる環境に適応して生理的または形態的に分化する。


維管束植物(いかんそくしょくぶつ)

維管束とは、植物全体に水などの養分を送る管で、この維管束を持つ植物を指す。


オガサワラオオコウモリ

哺乳類では唯一の固有種で、絶滅危惧種にも指定されている。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きほんを学ぶ世界遺産100 [ 世界遺産検定事務局 ]
価格:1566円(税込、送料無料) (2017/4/1時点)


2017.04.06 (Thu)
Category[日本の世界遺産]
Comment(0)

屋久島(1993登録)太古の森日本最初の自然遺産を知りたい方必見

屋久島(1993登録)太古の森日本最初の自然遺産を知りたい方必見


樹齢1000年を超えるスギの群生地


場所
・国日本

・地域九州最南端から南方約70キロの島

 

特徴

洋上のアルプス東京23区ぐらいの広さの島に標高1000メートルを超える山々が連なる。

気候海からの湿った風が山にあたり大雨を振らせ、多雨地域となっている。

垂直分布海岸線から山頂にかけて標高が上がるごとに植生が変わり、幅広い植物分布を見ることができる。

屋久杉樹齢1000年を超える屋久島固有の杉

縄文杉樹齢が7000年以上の屋久島で有名な杉

登録基準(ⅶ)日本の世界遺産の中で唯一、自然美が評価された。

 

 

屋久島のまとめ

太古の大自然が残る島、屋久島の特殊な環境によって、樹齢1000年以上の屋久杉が、世界でも類を見ない森を形成する。

屋久島でしか見れない大自然を後世にも伝えていく。

 



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くわしく学ぶ世界遺産300 [ 世界遺産アカデミー ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2017/4/1時点)


2017.04.04 (Tue)
Category[日本の世界遺産]
Comment(0)

白神山地(1993年自然遺産)‐大自然を満喫されたい方必見

白神山地(1993年自然遺産)‐大自然を満喫されたい方必見

 

東アジアに残る最後の原生温帯林

 

 

地域

国→日本

 

県→青森県南西部、秋田県北西部

 

 

価値

白神山地には、約8,000年前に現在の姿になったとされるブナをはじめとする

 

落葉広葉樹林が比較的原生的な状態で残されている。


 特別天然記念物ニホンカモシカが生息

絶滅危惧種のクマゲラやイヌワシが生息

 

重要語句

アオモリマンテマ→ナデシコ科の新種植物

 

クマゲラ→キツツキの一種、クマゲラ属の鳥類。

 

温帯林→熱帯林と寒帯林の間の樹林。ブナやカエデなどの落葉広葉樹など。

 

ブナ→ブナ科の落葉高木。

 

落葉広葉樹林(らくようこうようじゅりん)→落葉する広葉樹からなる森林。




2017.03.20 (Mon)
Category[日本の世界遺産]
Comment(53)
Copyright © 真田マサオ All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.
Template-Designed by ガスボンベ.