忍者ブログ

世界遺産学検定に一発で合格したい!社会科高校教師の究極テキスト

  資格試験を突破する秘訣は、試験に出る所だけを勉強する。テキストや問題集を、そのまま全て学習する必要はありません。要点だけを的確に覚えて、テストに臨む事が求められます。  現在私は高校の社会科の教師として働いています。自身のスキルアップの為に、世界遺産学検定に挑戦する事を決めました。仕事がら、学習内容の要点を抜き出して、まとめる事を得意としております。自身が合格の為にまとめた資料をアップしていこうと考えています。

最新記事
カテゴリー
プロフィール
HN:
真田マサオ
性別:
非公開
リンク
クリックお願いします。
とにかく楽しく学習できる
RSS
P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024.04.28 (Sun)
Category[]

リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔(1983年文化遺産)‐大航海時代を感じたい人必見



リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔(1983年文化遺産)‐大航海時代を感じたい人必見

 

大航海時代の栄華を今に伝える記念碑的建造物

 

│ 世界遺産学検定対策


場所
ポルトガル
地域リスボン


対象建造物
ジェロニモス修道院

マヌエル1世がエンリケ航海王子とヴァスコ・ダ・ガマの功績をたたえるとともに、航海の安全を祈願にて建てられた。マヌエル様式の美術様式。

ベレンの塔

テージョ川河口に面して立つ。インド航路開拓を記念して建造され、監視塔や水牢として利用された。

 

価値
大航海時代の先陣を切った海洋王国ポルトガルの栄華を今に伝える記念碑的建造物。


重要語句
エンリケ航海王子→15世紀、航海者を支援して、大航海時代を推進する。

ヴァスコ・ダ・ガマ→15世紀末、インドに到達し、インド航路を開発した。

マヌエル様式海に関するモチーフで装飾されたポルトガル独自の様式で、マヌエル1世が好んだ。


PR
2017.03.19 (Sun)
Category[ヨーロッパの世界遺産]
Comment(0)

イエローストーン国立公園(1978年自然遺産)‐大自然を知りたい方必見

イエローストーン国立公園(1978年自然遺産)‐大自然を知りたい方必見

 

自然保護のさきがけとなった世界初の国立公園

 

 

│ 世界遺産学検定対策


場所
アメリカ合衆国


価値
ウィルダネス(手つかずの自然)という概念をもとに自然環境が維持されている。


特徴

モーニング・グローリー池と呼ばれる青色をした温泉。

公園の中心部にはカルデラが形成されている。

オールド・フェイスフル間欠泉(かんけつせん)は平均70分間隔で熱湯を噴出する。


語句
カルデラ火山の噴火などで中央のマグマ部分が空洞化し、陥落してできた窪地形。

間欠泉一定期間に熱線や水蒸気を噴射する温泉の事。



2017.03.18 (Sat)
Category[アメリカ大陸の世界遺産]
Comment(0)

知床(2005年登録自然遺産)‐世界遺産学検定受験者必見



知床(2005年登録自然遺産)‐世界遺産学検定受験者必見

 

海と陸が育む複合生態系

 

│ 世界遺産学検定対策

 

場所
北海道北東端にある知床(しれとこ)
長さ約70km、基部の横幅約25kmの細長い半島である。

 

価値
・世界でも珍しい海と陸が一体となって育む複合生態系

・絶滅危惧種のシマフクロウやオジロワシが生息、天然記念物のオオワシ、ヒグマの生息密度が世界で最も高い。この様な生物多様性の豊かさが特徴。

・北緯約44度に位置する知床は、地球上の最も低い経度で海水が氷結する季節海氷域にあたる。

・海と陸が連続する独特な食物連鎖

 

知床の食物連鎖

栄養分を含む海氷が溶け、大量の植物プランクトンが発生する。

 

植物プランクトンを動物プランクトンが餌にし、動物プランクトンを甲殻類や貝類、魚類が食べる。

 

魚類をトドやアザラシなどの海生哺乳類が食べる。

 

海から始まる食物連鎖は、海だけにとどまらず、海で育ったサケやマスは産卵のために川をのぼる。

 

川に帰ってきたサケやマスをヒグマやキタキツネなどの陸生哺乳類が捕食する。

海と陸が連続する知床の特異な生態系が生まれる。

 

重要語句
エコツーリズム→観光と自然保護の両立に力を入れる。

 しれとこ100㎡運動→自然を守るために市民の寄付で土地を買い取る運動を展開した。

ナショナル・トラスト→環境保護運動の先駆けとなったイギリスの自然を守るための活動。

季節海氷域(きせつかいひょういき)→海氷が発生する海域のうち、特定の期間のみ凍る海域を季節海氷域という。また、1年中海氷に覆われる地域を多年海氷域という。知床はこの季節海氷域にあたる。


2017.03.17 (Fri)
Category[日本の世界遺産]
Comment(0)

石見銀山遺跡とその文化的景観(文化遺産・2007年登録)‐テスト対策用にまとめました



石見銀山遺跡とその文化的景観(文化遺産・2007年登録)‐テスト対策用にまとめました

 

中世に世界の銀の3分の1を産出した産業遺産

 

│ 世界遺産学検定対策


場所
・国→日本
・地域→島根県


対象場所
銀山柵内(ぎんざんさくのうち)、龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)、熊谷家住宅(くまがいけじゅうたく)、代官所跡価値(たいかんしょあと)、羅漢寺五百羅漢(らかんじごひゃくらかん)、温泉津沖泊道(ゆのつおきどまりどう)、鞆ヶ浦(ともがうら)、温泉津(ゆのつ)


 

価値
石見銀山遺跡とその文化的景観は、1617世紀初頭にかけて発展した銀山と、周辺の景観を含めた文化遺産。

 

伝統的な鉱山開発の技術を示す遺跡が現在でも残されている。

 

17世紀の最盛期には全世界の3分の1に相当する銀を産出し、世界史に与えた影響が大きい文化遺産だと言える。


重要語句
・間歩→小規模な手掘りの坑道や鉱山
・灰吹法→銀を含む鉱石から不純物を取り除いて銀を効率よく取り出す技術

 


2017.03.03 (Fri)
Category[日本の世界遺産]
Comment(0)

厳島神社(1996年文化遺産)‐資格試験受験者必見



厳島神社(1996年文化遺産)‐資格試験受験者必見
日本三景の1つにも数えられる厳島神社(いつくしまじんじゃ)
●世界遺産学検定対策
| 場所
国→日本
地域→広島県、厳島(宮島)
| 対象建造物など
本社本殿(ほんしゃほんでん)
能舞台(のうぶたい)
大鳥居(おおとりい)
客神社(まろうどじんじゃ)
弥山(みやま)
価値
自然景観と建造物群が一体となった神社建築
海の中に立つ美しい鳥居や島全体と建築物の調和された景観
歴史
厳島に初めて社殿が創られたのは593年とされる。
その後、12世紀頃、厳島神社は平家一門の守護神として位置付けられた。
戦国時代には、厳島で、毛利元就(もうりもとなり)と陶晴賢(すえはるかた)との間で、厳島の戦いがおきた。
この戦いに勝利した毛利元就によって、厳島神社が再興された。
| 重要語句
寝殿造り(しんでんづくり)→平安時代の貴族の住宅建築様式、各部屋を渡り廊下でつなぐ。
両部鳥居(りょうぶとりい)→厳島神社のシンボル大鳥居は4本の控え柱で支えられている。
古色塗こしょくぬり→新たに補う部材ぶざい古材こざいを違和感なく組み合わせる厳島神社で用いられる技法技法
2017.02.24 (Fri)
Category[日本の世界遺産]
Comment(0)
Copyright © 真田マサオ All Right Reserved.
Powered by Ninja Blog.
Template-Designed by ガスボンベ.