資格試験を突破する秘訣は、試験に出る所だけを勉強する。テキストや問題集を、そのまま全て学習する必要はありません。要点だけを的確に覚えて、テストに臨む事が求められます。 現在私は高校の社会科の教師として働いています。自身のスキルアップの為に、世界遺産学検定に挑戦する事を決めました。仕事がら、学習内容の要点を抜き出して、まとめる事を得意としております。自身が合格の為にまとめた資料をアップしていこうと考えています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界遺産検定公式過去問題集3・4級(2017年度版) [ 世界遺産検定事務局 ] |
登録基準!世界遺産になるための条件はこれだ(現2017年)
世界遺産に登録される基準とは?
顕著な普遍的価値の評価基準として、10項目の登録基準が存在している。
文化遺産・自然遺産共通の登録基準(ⅰ)~(ⅹ)
文化遺産(ⅰ)~(ⅵ)
自然遺産(ⅶ)~(ⅹ)
両方の基準にまたがるものが複合遺産になる。
登録基準
登録基準(ⅰ)→人類の創造的資質を示す遺産
登録基準(ⅱ)→文化交流を証明する遺産
登録基準(ⅲ)→文明や時代の証拠を示す遺産
登録基準(ⅳ)→建築技術や科学技術の発展を証明する遺産
登録基準(ⅴ)→独自の伝統的集落や、人類と環境の交流を示す遺産
登録基準(ⅵ)→人類の歴史上の出来事や伝統、宗教、芸術と関係する遺産
登録基準(ⅶ)→自然美や景観美、独特な自然現象を示す遺産
登録基準(ⅷ)→地球の歴史の主要段階を証明する遺産
登録基準(ⅸ)→動植物の進化や発展の過程、独自の生態系を示す遺産
登録基準(ⅹ)→絶滅危惧種の生息域で、生物多様性を示す遺産
覚え方
頭の先から、下に向かって順番に番号を振り、そのイメージと連動させる。
(例)1は頭の天辺、頭の上で物事を創造する。
2はおでこ、おでこの上で、交流をする。
3は目、自分の目で証拠をしっかりと掴んでおく。
4は鼻、鼻の高さは、建築技術や科学技術の高さを証明。
5は口、俺の口はとても個性的なので、独自性を示す。
6はあご、あごが出ているのは芸術的。
7は首、首はとても美しい。
8は肩、肩の上に地球の歴史の段階がのっている。
9は鎖骨、鎖骨の隙間から動植物が出てきた。
10は胸、胸の中には多様な臓器が入っている。
覚え方は人それぞれ、しかし、この様に羅列された内容を暗記をするのは困難。体の箇所に番号をつけて、連動させて覚えると、暗記しやすい。
この様な方法で、私自身、徳川家1~15代将軍の名前を覚えた。
世界遺産珠玉の80選 [ 富井義夫 ] |
メテオラの修道院群!‐なぜ断崖絶壁に建物が?想像力をかきたてられる世界遺産
岩山の上に築かれた「中空に浮く」修道院
│ 世界遺産学検定対策
基本情報
国→ギリシャ共和国
遺産区分→複合遺産
登録年→1988年
登録基準→ⅰ. ⅱ. ⅳ. ⅴ. ⅶ
分類→キリスト教(正教会、東方諸教会)
メテオラ修道院群
ギリシャ語で中空に浮くという意味のメテオラ、尖塔状(せんとうじょう)の岩塊(がんかい)が林立し、その頂上に修道院が築かれている。
歴史
11世紀、ギリシア正教の修道士がメテオラ付近に移住。
14世紀頃から修行の為に、山頂に修道院を築いた。
後期ビザンツ様式の修道院にはクレタ様式のフレスコ画やイコンが残っている。
現在でも活動している修道院がある。
重要語句
メタモルフォシス修道院→聖アタナシオスによって築かれたメテオラ最大の修道院
クレタ様式→クレタ島で栄えた、自然主義的、動的表現を基調とした美術様式。
イコン→聖母マリアやイエス・キリスト、聖人を描いた、信仰の対象になる聖画像。
世界遺産検定公式過去問題集3・4級(2017年度版) [ 世界遺産検定事務局 ] |
殷墟(いんきょ)!殷周秦漢・・・で有名な中国最古の王朝
殷王朝の文明レベルを示す遺物が数多く出土
│ 世界遺産学検定対策
基本情報
国→中華人民共和国
場所→北京の南方、安陽市
遺産区分→文化遺産
登録年→2006年
登録基準→ⅱ. ⅲ. ⅳ. ⅵ
分類→古代文明
殷
○中国の最古の王朝とされる。
○世界史の教科書には必ず出てくる有名な王朝。
○神託が政治に影響を与えたとされる。
重要語句
甲骨文字(こうこつもじ)→亀の甲羅(こうら)や骨に文字を記した。亀の甲羅を熱し、その割れ目で占いをした。後の漢字の元になる。
殷墟(いんきょ)→現在確認できる殷王朝最後の都の遺跡、王墓や宮殿の遺跡が発掘された。紀元前1300年頃から1045年頃まで栄える。
世界遺産検定公式過去問題集3・4級(2017年度版) [ 世界遺産検定事務局 ] |
万里の長城!日本よりも長いびっくりする大きな遺跡
歴代中国が築き上げた巨大遺跡
┃ 世界遺産学検定対策
基本情報
国→中華人民共和国
場所→中国の北部
遺産区分→文化遺産
登録年→1987年
万里の長城
ユーラシア大陸の草原地帯に住む騎馬遊牧民の侵攻を防ぐために築かれた総延長約6000キロの世界最大規模の城壁。現在残る万里の長城の大部分は明の時代につくられた。
八達嶺長城(はったつれいちょうじょう)→北京の北西部に位置し、万里の長城の中でも一般的な観光地として有名。
歴史
中国の北方には戦闘能力に長けた、騎馬遊牧民が住み、たびたび侵攻を繰り返した。
そのため、北方の騎馬遊牧民の侵攻を防ぐことが、国家としての重要な課題になった。
万里の長城が、いつ頃からつくられたかは諸説あり、古くは紀元前5世紀の周の時代にまでさかのぼる。
また、春秋・戦国時代には各国が長城を築き、北方の騎馬遊牧民に備えた。
そして、秦が中国を統一すると、各国が築いていた長城をつなぎ合わせて大規模な城壁が出来上がった。
その後も歴代王朝がより堅固な城壁を作って増築を繰り返した。
名前の由来
司馬遷が書いた史記の「万里余」という語句が由来となっている。
行ってはいけない世界遺産 [ 花霞和彦 ] |
大ジンバブエ遺跡!高度な石造りの文明とは
ショナ族が残した石造りの遺構
基本情報
国→ジンバブエ共和国
登録年→1986年
登録基準→ⅰ. ⅲ. ⅵ
遺産区分→文化遺産
大ジンバブエ遺跡
○ショナ族が11世紀〜15世紀に築いた都市遺跡
○アクロポリス、神殿、谷の遺跡で構成されている。
遺跡
アクロポリス→丘の上に築かれた王宮
神殿→楕円形の石壁と円錐形の塔が特徴
谷の遺跡→高度な技術で築かれた石の住居